前もラーメン屋さんがあった場所。
結構頻繁にお店が変わる場所ですね・・
食べ物屋としては鬼門な場所なのかも。
13時ちょっと前にお店へ。
お客さん0でした。
入り口入って左側に券売機。
券売機の左隣には、髪止めと紙エプロンが置いてあります。
券売機の右隣に、セルフのお水サーバーあり。
カウンターのみのこじんまりしたお店。
ちょっと幅狭めのカウンター、隣席の間もちょっと狭めかな。
混んでると食べにくいかも・・・。
さて何を食べようと見ると幾つか☓印が。
亀有店限定の味噌肉玉そばはやってないようで、今回は「肉玉つけ麺」をチョイス。
麺が200gと300gが選べるとの事で、300gでお願いしました。
あとき刻みニンニクと無料のご飯はどうしますか?との事で
両方ともお願いしました。
でも卓上にも、おろしニンニクが置いてありましたよ。
麺はキッチリ氷で〆ていたのがわかり、ちょっと期待。
暫くして出来た「肉玉つけ麺」

おとどの代名詞?肉とたまごが目を惹きます。
そしてつけ汁。

具は入ってなく、汁のみです。
そして無料のごはん。

小さめのお茶碗です。
麺は少し太めで、水分を多く含んだ麺。少し柔らかいかな。
麺どうしが少しくっつき気味です。
つけ汁は結構粘度があって、麺を入れるとよく絡みます。
魚介系のつけ汁との事で結構濃厚。
麺をすすると口の周りにつけ汁付いちゃいますよ。
麺の上に乗っていた玉子はご飯の上に避難。
肉も少し避難させて、つけ汁をかけて卵かけごはん風にして食べました。
ご飯のお米は立ってませんでした、少しベタっとした感じ。
でも結構つけ汁と相性はいいですね。
300gの麺とあって食べ進むうちにつけ汁がドンドンなくなってしまいます。
ご飯はおかわり何杯でも無料との事でしたが、一杯だけにしておきました。
量も味も結構ヘビーです。
お昼のサラリーマンには結構不向きか・・・
お昼に混んでなかった原因でもあるかも。
夜にガッツリ食べるなら良いかも、夜ならご飯何杯かおかわりしちゃうでしょう。
今度はつけ麺では無く、そばの方を食べてみよう。
店としては鬼門な場所に建ってはいますが、長く続けて欲しいお店です。
ごちそうさまでした。
良かったらポチッと投票お願いします。

- 関連記事
-
-
ラーメン倶楽部の二郎インスパイア豚ラーメンは、呪文無し。
-
野郎ラーメン秋葉原店のつけ豚野郎のチャーシューは歯ごたえあり
-
本八幡・鈴家の特製つけ麺は、ワサビがアクセントなんだな。
-
揚州商人のタイルー麺の刀切麺を食べた。
-
紫匠乃@亀有、好感持てる接客とがっちり太麺のつけ麺
-
市川駅すぐのつけ麺屋ごえもんに行ったのは向いの亥龍が休みだったから。
-
市川の市政のつけ麺のアクセントのほうれん草は良いかもね。
-
肉玉そば おとどの肉玉つけ麺を食べる、ご飯がススムくんのつけ汁ではあるけれど・・・
-
綾瀬・まんまるのつけ麺のお皿をちゃんと冷やしてある心遣いに感動
-
綾瀬大勝軒の肉もりそばのチャーシューだけは良かった。
-
麺屋こんどう@綾瀬の、味噌つけ麺大盛りも同じ値段だよ。
-
中華そば椿の油そば、トッピングのチャーシューが秀逸
-
セブンイレブンのレンジでOK!ドカ盛りラーメンにんにく醤油味は、それほどドカ盛りじゃない件
-
春日亭の油そば、まぜまぜして食べるんだぜ
-
松戸・雷本店、雷そばをお取り寄せ。もやしをマシでガッツリ食べる
-
スポンサーサイト