葛飾区の立石・四つ木とマイナーな地区に展開されているキャプテン翼の銅像それぞれをウォーキングも兼ねて巡ってきました。
まぁ自分の暮らしている直ぐ近くですけど、どうしても葛飾区だと亀有が有名で、それに柴又が続く感じですかね。
金町は治安の悪さで有名みたいですが、それは汚点ですから・・・
立石・四つ木にはこのキャプテン翼像で一旗上げて欲しいです。
何故キャプテン翼なのかというのは、作者の高橋陽一先生の生まれ育った場所という事らしいので。
最初に建った大空翼のようなもの像は、昨年に日記で書いたので、
こちらをみてください。
まずは、四ツ木駅の直ぐ近くにある石崎了像と日向小次郎像から。
京成四ツ木駅を出ますと、すぐ目の前にファミマがあってそのまえに、南葛イレブンの看板が出てます。
ようこそ四つ木へ。

この看板を右に行って直ぐ左折、そのまま高架沿いを進んで行くとあるのが石崎了像です。
誰が何と言おうと、石崎くんなのです。

石崎了:「四ツ木駅前ポケットパーク」(東四つ木4丁目15番10号先)
この石崎くん像の高架の向かい側にすぐにある四つ木公園の中にあるのが、日向小次郎像です。

キャプテン翼関連の像の中では一番カッコイイかもしれません。

日向小次郎:「四つ木公園」(四つ木1丁目16番24号)
ここから近くだと葛飾郵便局前にある中沢早苗像です。
葛飾郵便局の前に建ってます、中沢早苗でピンと来ないなら、アネゴと言った方が良いかもしれません。

中沢早苗:「葛飾郵便局前」(四つ木2丁目28番1号先)
アネゴ像から近くの像だと、渋江公園にある岬太郎像か、めだかの小道前にあるロベルトと翼像です。
まずは、渋江公園にある岬太郎像から。
渋江公園のテニスコートを横目に公園内に入って行くと真ん中辺りに建ってます。
岬太郎くんらしいです、言われないと判らないレベルです。

多分岬くんでしょう、そういうことにしておきましょう。

岬太郎:「渋江公園」(東立石3丁目3番1号)
水戸街道に出てイトーヨーカドーの裏あたりの、めだかの小道前にあるのが
ロベルトと翼像です。

翼くんの手がもう少し下だったらと思うとヒヤヒヤします。
「めだかの小道」(四つ木2丁目3番3号先)
立石・四つ木地区にはもう2つ像があって、
若林源三像と、もう1つの大空翼像です。
若林くんのは、区役所行く途中で何度か観たのですが、思っていたより小さくて・・
もう1つの立石駅の近くにある大空翼はまだ観てません・・。
まぁ何はともあれ、マイナーな立石・四つ木地区の観光スポットになって欲しいですね。
それで、立石・四つ木が活性化してくれたら、嬉しいのですけど。
全国からキャプテン翼像たちを、立石・四つ木に観に来て下さい~。
もし良かったらぽちっと投票お願いします。