生活の中で、取ったり外したりはしているのですが・・・・
手首の痛みはずっと続いていて・・・。
ギプスシーネを当てて包帯を巻いて固定してると痛みは無いのですけどね・・。

そもそもTFCC損傷になった原因は、尺骨骨幹部骨折でした。
尺骨骨折の治療のために尺骨のプレート固定。
その後遺症なのか、尺骨が腕の太い方の骨より少し長くなる
尺骨突き上げ症候群になり、それでTFCC損傷になったわけです。
そして去年、二度目の尺骨骨折をしてしまって・・・。
それ以来、痛みがあったり無かったりの繰り返しでして・・・
痛みが出て、病院行くと痛み止めのロキソニン処方されて
暫くギプスシーネで固定ってパターンなわけで・・。
そうこうしてるとギプスシーネも以前使っていたのが残ってました・・。

一番うえのが何年か前に使っていたの。
真ん中のは、去年二度目の尺骨骨折したギプス固定後に使っていたもの。
一番下のものが、今つかっているもの。
ギプスシーネ固定で今のところ様子見ですが
尺骨突き上げ症候群がTFCCを圧迫しているのを治す為に
尺骨を短くする尺骨短縮手術をするかしないかずっと迷ってます。
治る確証があれば踏み切れるんですけどね。
尺骨短縮手術って尺骨を切ってプレート固定するらしく、骨折した時のプレート固定みたいな
感じなのでそうなるとまた暫くはギプス生活になるらしい。
そして自分の場合、二度尺骨骨折してるからつきにくい場合があるらしく
腰骨から骨を取って移植するとの事で。
固定でまたすっかり痛みがなくなってくれたらいいのですが・・・。
ガチガチのギプスだった時も聞かれたけど
ギプスシーネと包帯で固定した腕でも知らない人やお店などでは、どうしても
「骨折ですか~?」って聞かれます。
出先のひょいっと入った店などでは「そうなんですよー」とか適当に言っちゃうんですけどね(笑)
たまーにオバちゃんとかなぜか話しを膨らまそうと
「どうして折っちゃったの~、大変ね~」とお喋りが続くから
話を合わせるのが辛かったりします。
■関連記事
:尺骨骨折、ようやくギプスシーネになった
:尺骨骨折の整復をして、ギプスを巻く
:左尺骨骨幹部骨折と左第6、第7肋骨骨折しました・・・
:TFCC損傷、MRI検査の結果ギプスをする事に
:ギプス生活
良かったらポチっと投票お願いします。

スポンサーサイト