六厘舎系らしい。
フードコートは広いですが、平日でも結構な混み具合。
15人ほどの列が出来ていましたが、結構早く列が進みます。
最初に会計を済ませます。
選んだのは、特製つけ麺の中。
支払いした後はトレーを準備して出てくるのを待ちます。
どうやら大量に麺を茹でて、つけ汁は最初にベースになるものが既に用意してあって
それに各メニューの具材を盛りつけ、注文の通りに出していく方式。
なので、既に用意してあるつけ汁は少し冷めている場合も。
という事なので、ぬるめのつけ汁でした。
そんなこんなの久臨の特製つけ麺の中盛り

麺は太め
しっかりとシメてはあります。

そしてつけ汁。
ベースになっている具材は「つけ汁に沈んでます」と断り書きがお渡しカウンターに貼ってあったので沈んでます。
上の具材は特製の具材。
で、既に大量につけ汁は用意してあったので若干ぬるい

あまり並ぶこと無く六厘舎系のつけ麺は楽しめますけど
フードコートですから、ゴタゴタしてますね。
席を見つけたりと大変ですけど・・・
休日などでは落ち着かないのではないでしょうか。
ゆったり食べるのではなく、手短に食べるのであれば環境等色々割り切りも必要です。
ごちそうさまでした。
もし良かったらポチッとお願いします。

関連ランキング:つけ麺 | 台場駅、船の科学館駅、東京テレポート駅
- 関連記事
-
-
東京ドームシティの神座で半チャーシューラーメンを食べる、チャーシューたっぷり
-
錦糸町青葉のつけ麺を食べる、ちょっと落ち着かないけど美味しい
-
シャポー船橋のつけ麺玉で、特製旨味つけ麺を食べる、つけ汁がぬるくて泣く
-
富士そばの煮干しラーメンを食べる、結構いい感じ
-
秋葉原UDXの拉麺劇場の揚州商人に行く、タイルー麺のスープは優しい味
-
ラーメン凪の漁師つけ麺を食べる、大盛り400gでも値段は一緒
-
紅虎餃子房の冷し中華と大餃子を食べる、餃子はボリュームあり
-
ダイバーシティの久臨の特製つけ麺を食べる、色々割り切りが必要
-
イオンモール成田のフードコートで角ふじ荘のチャーシュー麺を食べる、モヤシはちょいマシで
-
リニューアル前の一風堂のラーメンを食べに行く、白丸チャーシュー麺とAセットと替え玉と
-
龍月@本八幡のあえそばを食べる
-
むつみ屋@錦糸町テルミナで、つけ麺を食べる
-
ららぽーとTOKYO-BAYのすみれで、カップ麺の再現率を再認識する
-
ラーメン倶楽部の二郎インスパイア豚ラーメンは、呪文無し。
-
野郎ラーメン秋葉原店のつけ豚野郎のチャーシューは歯ごたえあり
-