北海道ラーメンひむろに行く。
昼過ぎ2時で、先客一人。
最近は暑いし、つけ麺ばかり食べてるので今回もつけ麺。

メニーによると、
並盛370g、大盛555g、特盛740gがあって値段は一緒。
並でも一般的な店より多いみたい。
しかし、書いてある麺の量は並~特盛まで「無料」です。
って日本語として変じゃないの?
お値段ご一緒ですなら分かるけど。
もしかして、つけ汁が800円で、麺はどの量も無料って事なのか・・そうだったのか。
という訳で、ひむろ特性味噌ダレつけ麺並盛を注文。

デフォルトで味玉が付いてるのはイイね。

チャーシュー1枚と海苔とメンマ少々。
つけ麺は具が少なく感じてしまいます。
味噌ダレのつけ汁には油揚げが入ってました。

つけ汁は少し甘め。
味噌汁が少し濃くなった感じだけど、塩っぱさは感じず。
途中で飽きる。
370gと謳ってるけどそんな量を感じず。。。
300gと謳ってる他の店より少なく感じた・・・
もしかして茹でだ状態で370gという事なのか・・・
そして他の店の300gは生麺の状態の事なのか。
なにはともあれ、特出している点も無く可もなく不可もなくチェーン店の味でした。
店員さんの交代お昼休みタイムだったらしく店員さんの一人はカウンターでラーメン食べてたし。
ひむろのサイトでは、サービスドリンクが付きます。と書いてあったけど
付かなかった。
もうそのサービス自体終わったみたいでした。
サイトくらい更新しようぜっ。
麺の量同じで沢山食べたければ、やすべえ行けば済む事だし。
恐らく自分は未来永劫行かないと思います。
- 関連記事
-
-
めん処信長@新小岩の濃厚豚骨ラーメン全部のせは1000円なんだけど・・・
-
平井の大黒屋本舗で特製つけ麺を食べたんだけど・・・
-
市川ウズマサのつけ麺は、太くて咀嚼回数で満腹中枢を刺激するぜ
-
西葛西らぁめん達人の醤油つけ麺は、あっさり系のつけ汁なんだぜ
-
六本木のつけ麺・中華そば「渕」のつけ麺は、長渕イズムなのか?
-
味の天徳@新小岩、つけ麺ダブル900円はコストパフォーマンス低し
-
珍来@新小岩のチャーハン+半ラーメン、チャーハンボリュームたっぷり
-
北海道ラーメンひむろの味噌ダレつけ麺は特盛も同じ値段だけど、もうたぶん行かない
-
新小岩・石鍋つけ麺あつあつのつけ麺のつけ汁はあつあつで煮立ってるぜ
-
ラーメン輝@亀有、丁寧な仕事の美味しいラーメン
-
つけめんSAWA@小岩、薄暗い店内だけど、美味しいつけ麺
-
小岩の極濃麺家初代 一本気のつけ麺は、つけ汁が口にまとわりつくぜ
-
とんこつラーメン一蘭は、やっぱりチョット高い
-
肉屋のチャーシュー麺@水道橋
-
やすべえのつけ麺@秋葉原
-