行ってきました。
店内はちょっと落ち着いた感じのお店で、入った左側に券売機。
チョイスしたのは「特製つけ麺」980円。
カウンターで待つこと約10分。
出てきた特製つけめん。
店員さんが「ワサビを溶かして召し上がりください」と。

麺は太麺ストレート。
盛りが丁寧ですね、モチモチ感が伝わって来ます。

やっぱり目を惹くわさび。
これは好き嫌いが別れることでしょう・・・。

つけ汁は、粘度があって、よくある魚粉が入ってます。

麺はよく〆られていて、モチモチ感あり。
結構冷たく、つけ汁が直ぐ冷めてしまいました。
やはり粘度があるつけ汁で、麺とよく絡みますが絡みすぎ。
ドンドン無くなるつけ汁、そして口の周りにまとわりつきます。
炙りチャーシューは良い感じなんだけど、悪いえばオーソドックス。
良く言えば洗練された感じでしょうか。
そしてワサビですね、アクセントとしてはいいのでしょうけど
何かマッチしないような気もします。
恋焦がれて訪れて食べましたが、ちょっと期待が大きすぎたのかなぁ。
この手のつけ麺だと、オーソドックスに感じてしまいます。
完成しちゃったみたいなー。
インパクトは感じないのですが、食べ飽きない?
またフラッと食べたくなるつけ麺でした。
良かったらポチっと投票お願いします。

- 関連記事
-
-
イオンモール成田のフードコートで角ふじ荘のチャーシュー麺を食べる、モヤシはちょいマシで
-
リニューアル前の一風堂のラーメンを食べに行く、白丸チャーシュー麺とAセットと替え玉と
-
龍月@本八幡のあえそばを食べる
-
むつみ屋@錦糸町テルミナで、つけ麺を食べる
-
ららぽーとTOKYO-BAYのすみれで、カップ麺の再現率を再認識する
-
ラーメン倶楽部の二郎インスパイア豚ラーメンは、呪文無し。
-
野郎ラーメン秋葉原店のつけ豚野郎のチャーシューは歯ごたえあり
-
本八幡・鈴家の特製つけ麺は、ワサビがアクセントなんだな。
-
揚州商人のタイルー麺の刀切麺を食べた。
-
紫匠乃@亀有、好感持てる接客とがっちり太麺のつけ麺
-
市川駅すぐのつけ麺屋ごえもんに行ったのは向いの亥龍が休みだったから。
-
市川の市政のつけ麺のアクセントのほうれん草は良いかもね。
-
肉玉そば おとどの肉玉つけ麺を食べる、ご飯がススムくんのつけ汁ではあるけれど・・・
-
綾瀬・まんまるのつけ麺のお皿をちゃんと冷やしてある心遣いに感動
-
綾瀬大勝軒の肉もりそばのチャーシューだけは良かった。
-