あのブーム何だったのでしょうね。
そんな中で、いなばの缶カレーと平行してスーパーの売場で売っている
マルハの缶詰カレーシリーズ。
いなばと同じように、本場タイで製造との謳い文句です。
そこで買ってみたのが、マルハのタイレッドツナカレー。
その隣の新発売のいなばのインドカレー缶を買わずに買ってみました。

大きさは一緒ですね。
価格も138円だとマルハもいなばも一緒。
缶を開けると独特な香りそして、粘度のカレーがお目見え。

レンジでチンすると、しっかり溶けてサラサラした感じに。

独特な香りがぷーんとします。
どうしても比較対象はいなばのタイカレーですけど、どちらかというとマルハの方がマイルドな気がします。
イナバにある癖、まぁそこがタイカレーとして良い所かもしれませんけど
日本人に合う感じに上手く抑えられているような・・・。
カレーとしての味は、イナバもマルハもどっちも優越つけがたいですね。
たまに食べたくなるタイカレー、これからはどっちでも売ってた方を買っても間違いはないでしょう。
もし良かったらぽちっと投票お願いします。

- 関連記事
-
-
レトルトカレーMCCの世界カレー探訪ジャワ風を食べる、ジャワらしさとは。
-
レトルトカレーMCCの世界カレー探訪タヒチ風を食べる、フルーツを感じる甘さ
-
レトルトカレー・ヤマモリのマッサマンカレーを食べる、マッサマン流行らないのか・・・
-
業務用レトルトカレーMCCのマサラ黒カレーを食べる、最初甘くてあとから辛い
-
道場六三郎さんのろくさん亭のレトルトカレー、まかないカレーを食べる
-
ハウスのマッサマンカレーを食べる、朝ドラのマッサンでは無いよ
-
新宿中村屋インドカリータンドリーチキンの骨付きチキンはホロホロと柔らかい
-
日清のトマトカレーメシを食べる、手軽にレンジでカレーで助かる
-
マルハのタイレッドツナカレーと、いなばのタイカレーはどっちが美味い?
-
ニチレイのレトルトチキンカレー、レストラン仕様とは何ぞや?
-
サミットの西永福カレーを食べる、結構鶏肉が入っている
-
レトルトのジャワカレーを食す、ジャワカレーとして食べたのは生まれて初めて。
-
ハチのレトルトカレーメガ盛りカレーは300gだけど、100円なんだぜ
-
レトルトカレー中村屋インドリー期間限定2袋入はお得
-
明治・レトルトカレーの銀座カリー辛口を食べる
-